合格者の声

VOICE

2020/03/13

【企業経営】モンド・ディマリ株式会社 代表取締役兼CEO 加藤 寛大さん 事業性評価に必要な観察力と判断力が身につきました。

企業経営アドバイザー検定試験合格
モンド・ディマリ株式会社 代表取締役兼CEO
加藤 寛大さん

事業性評価に必要な観察力と判断力が身につきました。

 

まずはご自身の現在のお仕事についてお聞かせください

私は現在、2つの会社を経営しています。一つは起業を目指す学生の方を対象として、起業の成功と健全な運営を行ううえで必要な知識を付与するとともに、大切な人脈を作っていくお手伝いをする会社。もう一つは数々の著名漫画家を輩出したトキワ荘のような、起業家コリビングプラットフォームを構築していく会社です。

 

企業経営アドバイザーの受験を決意された理由は?

会社を経営するうえで必要となるより高度な知識を身につけようと、中小企業診断士試験の学習していたのですが、その学習の途中で、この企業経営アドバイザーという資格を知りました。調べてみると、企業経営に関する様々な知識や事業性評価に関して、知識を向上させるという効果と取得のために必要なコストとのバランスが非常にうまく取れていると感じました。他の資格と比べてみると、経営知識という意味ではMBAは費用対効果が低く、中小企業診断士では出題範囲が広過ぎます。また弁護士は難易度や取得コストが高いと思うのです。そこで中小企業診断士の学習と同時進行で、企業経営アドバイザーの学習を始めました。

 

実際に学習期間を経て合格されたあとどのようなことを感じられましたか?

あらためて振り返ってみると、試験の合格により、体系立てられた知識基盤がよりどころとなって、いろいろな判断ができるようになったと感じています。財務諸表を携えて、企業や銀行に提案にいくときや、さまざまな関係者と法律の話をする際には、ここで学んだ知識が非常に役立っています。また事業性評価について、立場の違う人と対話する際に、どの部分に重点をおくべきなのかを考える時、あのテキストに載っていた、といったように思い返すこともできます。
企業の良し悪しの判断は、単にシナジーがあって良いといったくらいで、あとはほぼ主観でしかありません。本来その点はちゃんと標準化されるべきもので、またそれは一般的なビジネスパーソンが備えておくべき知識ではないかと思っています。
どうしても日本のビジネスパーソンは、財務に関する知識の面で弱いことが多いと思います。なにせ義務教育のなかに「経営」というものが入っていませんからね。企業経営アドバイザーの学習は、フラットな目線で組織を評価するためにも、「自社が良い状況なのか、悪い状況なのか?」、また「自分が関わっている事業は良い状況なのか、悪い状況なのか?」、そして「金融機関側の目線で見たときはどうなのか?」といったような様々な視点での観察力と判断力を身につけるためにも、非常に良いと思います。

 

最後にこれから受験される方へのエールをお願いします。

今後、企業を見極める目が非常に重要になってくることでしょう。その能力を身につけられる資格のなかでも、企業経営アドバイザーは非常に魅力的です。体系立っていて、企業評価のための基本的な知識基盤を身につけることができる良い資格だと思います。
また私の立場からいえば、起業を目指す方が、それに必要な知識取得のための指標として、企業経営アドバイザーという資格は最適だと思います。若い起業家がビジネスのリテラシーを向上させるためにはピッタリじゃないでしょうか。
私もこの資格取得を足がかりとして、自社のサービスをより良いものとし、それを起業志望者に還元していきたいと思いますので、皆さんもチャレンジされては如何でしょうか。是非お勧めしたい資格です。