合格者の声

VOICE

2021/09/09

【相続検定】証券業 渡辺 賢治さん 「相談者に寄り添える助言」をお客様に行いたいと思います。

相続検定2級合格
証券業
渡辺 賢治さん
2021年3月試験合格

「相談者に寄り添える助言」をお客様に行いたいと思います。

現在のお仕事についてお聞かせください。

証券会社の営業所の店頭にて個人投資家に対する資産運用等のコンサルティングを行っています。富裕層から資産形成層まで幅広い世代の方がお客様です。単に運用における投資相談だけでなく、投資の結果生じる税制の説明や、将来的な相続対策の提案も行っています。

相続検定を受験したきっかけを教えてください。

仕事柄、相続に関する知識は蓄積させており、お客様への情報提供活動を行うことでそれらを活用できるよう日常的に実践もしていました。法改正にも対応できるよう独自に研修に参加し、知識をアップデートさせていました。そのような自身の知識がどこまで普遍的に通用するか確認したいと常々思っていました。今回、相続検定の広告を見つけ、自分自身の効果測定、知識の整理整頓をしようと思い、受験するに至りました。

学習方法で工夫したことを教えてください。

受験申し込みをした後、教材を探しましたが書店では見つけることができませんでした。対応する市販の教材・問題集があると良いと思いました。

私が調べたときは資格の学校TACの対策講座くらいしか学習方法を見つけられず、ただ時間的な制約から講座の受講は見送りました。効果的な学習ができなかったことが反省点です。結果的に試験は合格したのですが、ほぼぶっつけ本番だったので問題の真意等を把握するのにそれぞれ時間を要してしまったと思います。出題傾向が分かっていればもう少し要領よく解けたのではと感じました。初学の方等は資格の学校TACの対策講座を受講して学習したほうが良いと思います。

編集者注釈:2021年7月より、資格の学校TACにて、基本学習セット(テキスト・問題集)の販売が開始されました。

学習で得られた知識や考え方を、今後どのような場面で活用していきたいですか?

これまでは相続税法の知識を整理するためには、専門書や国税庁のホームページからの情報を利用していました。これらの情報はどちらかというと税理士が相続税の実務を行うためのもので、納税額の計算や確定申告書の作成といったプロ向けの知識だったと思います。それに対して、この相続検定の出題の傾向は、相続対策を行う一般向けの情報が多かったと感じました。私は仕事の一つとして相続相談を行っていますが、この試験を受けたことで、「専門家からの指導」ではなく「相談者に寄り添える助言」をお客様に行っていけるようになれればと思いました

これから受験を検討される方、合格を目指す方へのメッセージをお願いします。

相続知識の入門にはとても情報が整理された検定試験だと思いました。仕事で相続に携わる方のみならず、自身や自身の親族が相続対策に取り組む場合にも必要な知識を得ることができると思います。学習に関しては、資格の学校TACの対策講座を受講したほうが良いと思います。