合格者の声

VOICE

2021/03/29

【相続検定】公務員 本田 拓也さん 若い世代の方にこそ、積極的に学習、受験をお勧めします!

相続検定2級合格
公務員
本田 拓也さん
2020年10月試験合格

若い世代の方にこそ、積極的に学習、受験をお勧めします!

現在のお仕事についてお聞かせください。

公務員事務職の主事として、庶務関連の仕事を中心に行っています。具体的には、職員の出張旅費の管理及び支給手続き、職員の研修申込のとりまとめです。同じ庶務の仕事には給与事務、福利厚生・共済事務がありますので来年度以降、それらの仕事をした際に相続検定2級で学んだ知識が活かせると考えています。

相続検定を受験したきっかけを教えてください。

2年前に父が他界し、相続は若い世代であっても直接関わりがあることを知ったからです。

また、ファイナンシャルプランナーの学習を通じて、相続が想像以上に重要でかつ難しいことでもあること、また、ニュースで相続トラブルの話をよく見聞きし、今後起こりうる私自身の二次相続や、知人が万が一相続問題に巻き込まれた際には力になりたいと思い受験しました。

学習方法で工夫したことを教えてください。

相続検定の翌月に他の相続に関する試験の受験も予定していたので、その学習に使用していたテキストや過去問題集で独自に学習しました。同種の試験を続けて受験することで学習を一本化でき、効率よく学べたと思います。

また、事例問題では、不謹慎かもしれませんが被相続人や、相続人を自分の親戚や知人に置き換えることで理解が進んだように思います。

学習で得られた知識や考え方を、今後どのような場面で活用していきたいですか?

相続検定は、相続に関する知識が問われるのは当然として、実際に相続額や相続税額を求める計算が多いので近い将来に相続が予定される場合は、相続検定を事前に学習、受験をすることにより、相続を滞りなく行えると思います。

また、相続税の知識があると、納税額を見越して事前に貯蓄を用意することや、生前贈与を利用して節税する等が可能になるので老後の資産構築にもつなげていきたいと思います。

これから受験を検討される方、合格を目指す方へのメッセージをお願いします。

私自身、30代前半で相続人として相続に直接携わったように誰もが近いうちに直面する可能性があるのが相続です。ですので、若い世代の方こそ、積極的に学習、受験すべきかと思います。

「相続検定」という名称ですが相続に留まらず贈与税、事業承継に関しても学ぶことができますので独立して仕事をされている方、子育てをされている方も将来を見据えて学習、受験することをお勧めします。